認知行動療法ってどんな方法?期待できる改善効果とは?
「ネガティブな思考がぐるぐる回ってしまって抜け出せない…」
そんな経験はありませんか?
認知行動療法は、このような思考のクセを見つめ直し、より前向きな考え方へとシフトしていく方法です。
例えば、「私はダメな人間だ」と思い込んでいると、何をしても失敗した気になり、自信をなくしてしまいます。
認知行動療法では「本当にすべてがダメなのか?」と自分に問いかけることから始めます。
「この部分はうまくできた」「あのときはちゃんと対応できた」など、事実を整理しながら、少しずつ違う見方をする練習をしていきます。
また、ストレスがかかったとき、どんな行動をとるのかを振り返ることも大切。
「仕事でミスをしたら、すぐに自分を責める」
「人と話すとき、相手の反応が少し悪いだけで嫌われたと思ってしまう」
こうした思考パターンを見直し、現実に即した考え方を身につけることで、心の負担が軽くなります。
認知行動療法では、ただ話を聞くだけではなく、具体的な「思考のクセ」や「行動パターン」を少しずつ変えていきます。
その結果、気持ちの落ち込みが減ったり、不安やストレスへの対処が上手くなったり、物事を前向きに考えられるようになります。
「なかなか気持ちが晴れない…」と感じているなら、認知行動療法を試してみませんか?